Talks & Events

Adfest 2024

Having served as a judge for Brand Experience Lotus, Direct Lotus and Commerce Lotus at Adfest 2024, I’ve learned a lot from respectable fellow jurors from various markets of APAC. 
Thanks to Bill Yom, Sulin Lau, Joyce Ling, Sambit Mohanty, Thamakorn Ruchakityanon, Marijke Spain, Dennis Perez, Mohammad Akrum Hossain.
The judging was filled with passion for creativity and insights into each local culture.
The winners’ showcase is now available for viewing on the website.

The Drum Awards 2023

Serving as a judge for The Drum Awards’ “Experience” category was an enlightening experience. The entire process was conducted online, reflecting the industry’s adaptability to changing circumstances. This digital approach allowed judges from all over the world to come together and evaluate entries.

Selecting the winning entries was challenging, given the high quality of submissions. The outstanding entries showcased unique and effective approaches that left a lasting impression.

Being a judge for The Drum Awards’ “Experience” category was an honor. It allowed me to reflect the perspective of being one of the few Asian region-based judges in the panel. It reinforced my belief in the industry’s limitless creativity and innovation, and I’m eager to see how the industry will continue to evolve and push boundaries, celebrating future excellence.

MAD STARS 2022

AD STARSから名称をあらため大刷新を遂げたMAD STARSにて、2022年の最終審査員を務めました。“MAD”にはMarketing、Advertising、そしてDigital contentの意味が込められています。今回審査を担当したのはDiverse Insights, Outdoor, Place Brand, Radio & Audio / PSA / Specialty(Pivot)の各部門。

6月末に幕を閉じたカンヌライオンズの興奮もまだ醒めやらぬ中、あらためてこれからのクリエイティブ産業の方向性をゼロから見晴らす熱い広告祭MAD STARS。いよいよ目の離せない国際アワードの仲間入りです。

AD STARS changes its name from ‘AD STARS’ to “MAD STARS”. “MAD” is an acronym for Marketing, Advertising, and Digital content. MAD STARS aims to share MAD solutions and The maddest ideas are those that change the world.

Thrilled to be part of the MAD STARS 2022 jury. As a final jury, I helped reward some of the world’s most creative campaigns. MAD  STARS is not-for-profit advertising awards show that’s free to enter. Celebrating creative ideas that change the world.

開催地は韓国第二の国際都市、釜山(プサン)の海雲台(ヘウンデ)。大型リゾートホテルが軒を連ねる海岸沿いは、まさにカンヌさながらの佇まいです。それでもやはりここは歴史ある港町。人々でにぎわう市場をはずれて路地裏に一歩足を踏み込めば、海の幸が織りなす美味しい絶景が目の前に広がります。

MAD STARS has been  held in Haeundae, Busan, South Korea’s second largest international city. The coastline, lined with large resort hotels, looks just like Cannes.  Busan is a port town with a long history. If you leave the bustling market and step into the back alleys, you will find a spectacular view of delicious seafood.

Undesigned

オランダの国際デザイン賞、Indigo Design Award。ご存知の方はきっとまだ少ないかもしれません

グラフィックデザインをはじめ、デジタルデザン、UI/ UX、ゲームデザインなど多岐にわたる作品を対象に、Cannes Lions One Showとはひと味違った視点から優れた仕事を選出。毎年世界に発信しています。

この意欲的なアワードの審査とあわせて、スピーカーとして授賞式に参加する機会をいただきました。

“Undesigned”と題したスピーチ。

デザインというものが社会の隅々まで活用される時代。それでもまだまだもっとデザインの解決力を必要としている領域があるはず。そんなUndesignedな領域を見出すのもまたデザインに携わる我々の使命ではないかという問いかけです。

広告のみならず、クリエイティブの世界には様々なアワードがあります。

しかしこのIndigo Design Awardのように、歴史は浅くとも独自の観点で各インダストリーのデザインを見ていく取り組みは貴重な存在です。

早い時期からUI/UXなどの新興カテゴリーを設定したのもこのIndigo Design Awardです。

規模の大小によらず(むしろ小さいものをちゃんと大事にしながら)世の中で実際にワークさせるためのデザインの工夫を競うコンペティション。審査も授賞式も新鮮な学びにあふれていました。

Indigo Design Award is an international design award that recognizes outstanding designs created by designers and creators around the world.

The award aims to honor individuals, teams, and organizations that have achieved excellence in the field of design. A rigorous judging process is carried out by a panel of judges to award gold, silver, bronze, and special awards to outstanding designs submitted from all over the world.

Indigo Design Award recognizes a variety of design fields including graphic design, UX/UI design, animation, advertising, architecture, interior design, product design, fashion design, jewelry design, game design, package design, and service design.

The award aims to internationally showcase and celebrate excellent designs, discover and recognize the talent of designers and creators, and promote the value of design in society.

Young Lotus

毎年3月にタイのパタヤで行われる国際広告祭、ADFEST。

このイベントのハイライトのひとつとも言うべきヤングコンペティション部門「YOUNG LOTUS」をADKが主催しました。

アジア地域15カ国の代表ペアチームが参加する毎年恒例のグローバルチャレンジ。広告の世界では、ヤングカンヌにならぶ若手の登竜門として注目されています。

各国各地域を代表して集まった選抜メンバーの顔ぶれを下の動画でご覧ください。熱いバトルを前に、みんないい顔をしています。

ADK hosted YOUNG LOTUS WORKSHOP at ADFEST 2018. Young participants from 15 cities spent two-and-half tough but unforgettable days with ADK creative mentors sharing skills and experiences.

“YOU’RE WHAT YOU CONSUME”(あなたは、あなたが体験してきたものでできている)をテーマに、3日間のワークショップと企画コンペを実施。

世の中にかくも多様なコンテンツが混在し肥大化するいま、ほうんとうに有益なものを取捨選択することが必要。これはクリエイティブ産業に携わる私たちのresponsibility であり opportunityでもあります。

そして、コンテンツの一発信源であるわれわれクリエイターも、率先して自らをデトックスすることが急務なのではないか?そんな視点で参加者に色々な体験をしてもらいました。

この3日間は人によっては断食であり、カロリー制限であり、あるいは美食ツアーだったこかもしれません。しかしメンバーが皆一様に、自分たちが日々発信するアイディアそのものが自らが無意識に日常の中で取り入れている体験や感情の延長線上にあるものであるということをリアルに理解してくれました。

アジア15都市、各地の厳しい代表選考を勝ち上がった若者たちだからこその情熱と資質の高さ、視点のするどさはまさに奇跡。誰ひとりがいなくても、ここまで中味のある時間にはならなかったと思います。

彼らにとっても、そしてメンターを務めた私たちにとっても、刺激溢れる時間になりました。各代表チームの今後の活躍がいまから楽しみです。

みんな忘れないでね。

ADK SEMINAR at ADFEST

ADFESTでADKセミナーを実施しました。

海外広告祭でセミナーを実施するのは広告会社にとってひとつの見せ場でもあるわけですが、そのぶん会場に集まった熱心なオーディエンスからの厳しい目にも晒されます。これはこれで大きなプレッシャーです。個人的にはここ数年レバノン、釜山、シンガポールといった流れで各地で繰り広げてきたセミナーの題材に活かし、ADKの最新のショーケースを交えて語ることで、このADFESTでも中身の濃いセッションを展開できたのではないかと感じています。

そのあたりのことを「現地レポート」としてまとめた記事がアドタイに掲載されました。

あれれ?今年のパタヤ、いつもよりちょっと過ごしやすい気候?

そんな声がちらほらと聞かれるアドフェスト。はやくも2日目の朝を迎え、会場内は一転、各国の参加者たちが放つ熱気やら言語やらでごったがえしております。

今年の開催テーマは“Co-create the Future” 

コミュニケーションビジネスの世界的な潮流である「コ・クリエーション(共創)」にスポットを当てる狙いとか。その「コ・クリエーション」なのですが、いま実にいろんな形の解釈や試みがあって、まさにこの業界では「台風の目」的なテーマになっています。

生活者とクライアント、広告会社やメディア。こういった既存の関係性や役割を一度ちゃらにしてみることで、あたらしいチャンスが生まれてくる。

アジアでもやはりそんな想いが広がっていて、「コ・クリエーション」への流れを後押ししている。広告という産業をいったん初期化するぞ!広告の神様までもが出てきて、本気でそう激励してくださっている。いま、そんな状況なのではないでしょうか。

今年、個人的に力を感じるエントリー作品に共通するのは、企画のポイントを「課題解決」だけではなく、むしろその前の「課題発見」に置いているものです。

アベノミクスに湧く日本もふくめ、アジアというマーケットはクライアントにとっては悩みのタネがつきない場所。

「これを解決したらうまくいくはず」というクライアントが決めた課題に対する解決策をボクらが考えるよりも前に、「そもそもいったい何が課題なのか?」を探り当てる力やセンスが求められている気がします。

課題を解決する鮮やかなアイディア。それはとても大切。でも今年は、見えないジレンマを紐解き、言い当て、ある方向感をもって導線をつないでみせました的なキャンペーンが評価を得る年になるのではないでしょうか。

そしてクリエイティブの領域に生活者や異業種の才能を取り入れる「コ・クリエーション」は、「課題発見」のためのわかりやすくて使いやすい手法としていくつかの有力キャンペーンにしっかりと組み込まれていました。

ADKも今年「The World’s Biggest Creative Department」(世界最大のクリエイティブ局)と題するセミナーを実施しました。

生活をとてつもなく便利にしたり、人生の価値観をひっくり返すようなアイディアを今いちばん豊富に持っているのは、実は「生活者」。だからボクたちはコミュニケーションのプロとして、彼ら彼女らの力を引き出して活かすことをまじめにやってみたい。

それが巨大なるクリエイティブ局「コ・クリエーション」なんだ。というお話をさせていただきました。

アジア中からわざわざ足を運んでくださった皆さま、ご清聴ありがとうございました。あらためてこの場を借りてお礼申しあげます。

また今回ボクと一緒に登壇してくれたのが、元Draftfcbグローバル・クリエイティブ・ディレクターのロブ・シャーロック氏。

ロブはボクのスピーチにつづいて「変化のためのアイディアや視点が単一源であることは近視的で限界がある。

これからのエージェンシーの役割は導線であり、キュレーターでありゲートキーパーなのだ」という自身の信条を熱のこもった英語で語り、会場中を釘付けにしていました。

どこから何をどう見てもクリエイティブ愛に満ちあふれた微笑みの広告祭、アドフェスト。残りの2日間でもっともっとたくさんの発見と出会いをして、またいつかどこかでご報告させていただきたいと思います。 

”The World’s Biggest Creative Department.”

Toru Fujii, Senior Creative Director at ADK in Tokyo fervently believes in the power of crowdsourcing and its impact in the advertising industry. He spoke at ADFEST 2014 yesterday in a session called, ‘Welcome to the World’s Biggest Creative Department’.

Crowdsourcing is a type of co-creation technique. We are utilizing the power of the consumer, however, it is not just the general consumer. I’d say about 1% of the consumers have exceptional talent in terms of creative content or product development. So, because of that, ADK has tapped into this method of co-creation, forming an alliance with eYeka, a leading French co-creating firm.

What sorts of things did you showcase in yesterday’s session at ADFEST?

We demonstrated some fabulous showcases from the world of co-creation. An example is the creative content of Coca-Cola and Toshiba. We also showed some excellent ideas from the consumers regarding future smart phones. I hope the audience gained new knowledge on what co-creation and crowdsourcing really is. I have to say crowdsourcing is not just a trend but a new wave of creative development.

Crowdsourcing is a type of creative development that lends the power to the consumer. We hold several competitions for the consumer creatives. By that I do not mean professional creatives but freelancers, students studying to become a creative or even housewives who want to express their own imaginative talent.

We have about 270,000 people in our crowdsourcing community and we always hold several contests for them for a wide range of brands. By holding these competitions, we can gather a lot of ideas from the consumer. Then, by seeing all of these ideas, we will discover important insights, good ideas or key concepts we may have missed.

What are some of the projects that you are involved with at ADK?

I am doing many things at the moment, but for now, I will speak as a Co-creation Director. In ADK, we are doing competitions for our clients. In general, crowdsourcing is open in nature and its power is truly unlimited

I am doing many things at the moment, but for now, I will speak as a Co-creation Director. In ADK, we are doing competitions for our clients. In general, crowdsourcing is open in nature and its power is truly unlimited

 It starts with loving yourself, your own work and being proud of your talent. All of these traits make one very powerful and I believe it is the foundation in becoming a good creative person. I hold these values very passionately.

Reporter: Collen Steinbring

Two of Japan’s largest agencies to present speaker sessions at AdFest next week – Campaign Brief Australia

ADK Japan and TBWA HAKUHODO are presenting speaker sessions at this year’s AdFest which kicks off next week in Pattaya Thailand.The topic of ADK’s session is ‘Welcome to the World’s Biggest Creative Department’ and TBWA HAKUHODO’s topic is ‘Welcome to the Global Wonderland’.As the first major advertising agency to predict that crowdsourcing would become a major trend, ADK’s session will ask whether crowdsourcing platforms are foes, friends or frenemies to the industry, or whether they should be dismissed as a mere fad.In 2011, ADK formed a strategic alliance with eYeka, one of the world’s leading crowdsourcing platforms with an online community of 270,000 people. Since then, ADK and eYeka have worked together to crowdsource a variety of highly effective campaigns for ADK’s clients.

 情報源: Two of Japan’s largest agencies to present speaker sessions at AdFest next week – Campaign Brief Australia 

eYeka Presents Crowdsourcing At ADFEST 2014 With Friends @ToruFujii and @Robs_Rants                                              

Spotlight Awards

2019年Spotlight Awardsにて、Advertising部門の審査のお手伝いをしました。

広告業界のクリエイターのみならず、Diesel、IKEA、Lego、Starbucksなどグローバルブランドから審査員を招聘。

寄せられる作品も、広告、ファッション、建築、インテリア、ビューティ、自動車、企業、飲食料品、子ども、スポーツ、旅と多岐にわたる各分野の写真作品を選考するユニークなアワードです。

インタビューが掲載されましたので、ちょっと長いのですがご紹介させていただきます。

Meet one of the judges for this year’s edition of our Spotlight Awards in the Advertising category. Toru Fujii, Senior Creative Director at ADK, Tokyo, kindly accepted to answer some of our questions about the awards and to talk a little more about what he is looking for in the entries.

Could you give us some insight into your background and your journey to becoming a Senior Creative Director at ADK Tokyo?

Toru Fujii: I’ve been working with ADK, one of the leading ad agencies in Japan, for over 19 years and as a senior creative director for the past nine years. I have been very fortunate that my career path has found such a solid hom

What made you want to be a judge on the panel?

Toru Fujii: I’ve been working with ADK, one of the leading ad agencies in Japan, for over 19 years and as a senior creative director for the past nine years. I have been very fortunate that my career path has found such a solid hom

What made you want to be a judge on the panel?

Toru Fujii: Of course, it is an honour to be a part of it, but more importantly it is a valuable opportunity to discover talents that our industry has never seen before, and open our eyes to new trends.

What are some of the trends that you see in Advertising imagery?

Toru Fujii: One of the trends that I’m seeing lately, is that effective advertising imagery can have the ability of making people think of our society at a glance, without a need for words.

What sort of images would you like to see in the competition?

Toru Fujii: I would love to see any images that show our humanity.

What are you looking for in a photographer?

Toru Fujii: I’m always seeking for someone who has the power to change my way of thinking.

How important are online platforms for finding new talent? What platforms do you use to scout new photographers?

Toru Fujii: Online platforms are good, but we have so many these days and that can be overwhelming.  Honestly, I am currently using these awards to find new talent!

In what ways do you think Production Paradise Spotlight Awards could benefit photographers?

Toru Fujii: By winning the Spotlight Awards, it is the perfect way to advertise yourself and your work. This is only the second year, so I can only imagine the prestige will grow with time.

Save the Jury

毎年3月にタイのパタヤで行われる国際広告祭ADFEST。

2018年はそのヤング部門、YOUNG LOTUSをADKがホストしました。アジアを中心に15カ国の代表ペアチームが参加する毎年恒例のグローバルチャレンジです。

私がワークショップの中で講演したのが、”Save the Jury”と銘打ったショートセミナー。広告賞における審査員の心理や視点から、「審査員を救え」と銘打ち、「あまたのエントリー作品と葛藤する審査員を飽きさせることなく、喜んで票を入れたくなる応募作品づくり」のポイントを自身の経験を踏まえてみなさんとシェアしました。

AD STARS 2016 NEW STARS

日本、韓国、中国、ハンガリーから参加した20代の若手チームの面々。自分が若い頃の体験談を交えて話をしました。

経験の浅い20代の頃は、なかなか自分の企画が通らなず悔しい思いをするもの。これは万国共通の悩みでしょう。でも、クリエイティブディレクターが何を基準に企画を選別しているのかを知っておくことで、仕事のしやすさもずいぶん変わってくるはず。

その辺のところを、いちど自分なりに整理してみましたのですが、若いオーディエンスのみなさんの反応やいかに。写真はスピーチ直後に撮った全員集合写真です。

Honored to serve as the Jury President at New Stars Competition 2016, great working with Gabor Spielman from Kabooom Hungary, Thomas Hong-Tack Kim from The Playground Korea, Connie Chua from JWT Shanghai and Laurent Simon from BBC Creative London. 56 young creatives from Korea, China, Japan and Hungary participated the competition and session on 23-28 August in Busan Korea.

AD STARS 2015 & YOUNG STARS

2015年AD STARSの審査員を務めました。今回は学生向けコンペ、YOUNG STARSの審査も兼ねて訪韓。韓国、日本、中国から集まった学生たちのあふれる情熱と才能に、日常の仕事では得られな良い刺激をもらいました。国際広告祭としての釜山は年々そのクオリティを上げていて、今後がますます楽しみです。

 

AD STARS judges comments in Campaign Brief Asia

UPDATED: Over 30 of the world’s most talented creative directors gathered in Busan, South Korea 10 days ago for the 2015 AdStars International Awards. The jury deliberated over more than 1700 shortlisted entries before awarding 14 grand Prix awards and 44 Golds. Two of the Grand Prix awards were judged best in the show and these carried a cash prize of US$10,000 each. Campaign Brief Asia contacted most of the jury to find out their judging highlights and thoughts on the fast growing 9 year old international festival.

Matt EastwoodWorldwide Chief Creative OfficerJWTWhat was the best piece of work that you saw overall at AdStars? Why?I’m a huge fan of both of the overall Grand Prix winners. But, beyond that, I also loved Samsung’s

情報源: AdStars judges nominate the best work from the 2015 award festival judging – Campaign Brief Asia

新聞広告セミナー講演

業界イベントで話す機会をいただきました。大ホールの講堂に新聞関係の方々が集まるということで、「トランプ時代の新聞広告」と題したセッションに。

就任後何かと世界をお騒がしているトランプ大統領。その政治的な評価はさておき、トランプ大統領のような存在の出現でマスコミ、とりわけ紙媒体の役割が重要度を増してくるのではないかとひそかに予感しつつ、これから先の新聞広告のありかたみたいなものを自分なりに紐解いた講演ストーリーです。

私たちクリエイティブの仕事は、その時々の社会背景や流行世相によっておおきく風向きが変わってきます。

アメリカ政治とその世界的な影響に世界がここまで注目し、平和や豊かさというものをあらためて問い直す機会を得たいまは、新聞メディアが持つ役割にも期待が集まります。

たとえば個人的な考えですが、twitterと新聞はとても相性が良い。この両極にあるメディアでの人々の言論の流れがしばしば同期していることに気付かされます。

広告制作物をはじめ、コミュニケーションの効果というものを数値化したがる昨今。世の中や社会の機運をドライブする真の力は案外見えにくく、データや成果という単純なリザルトだけでは図りきれない部分もあるのではないかと感じます。

過去のルールに則って、すべての物事を説明のつく形で、しかも何となく同調的に進めていくのがイマドキの流儀。ビジネスも組織もそうです。

そこにはしかし、もしかしたら限界みたいながあるのかもしれない。新大統領を見ていると、そんな感慨にひたってしまうことがあります。それを打破するヒントを敏感に捕まえていきたいものです。

過去の想定を超える変化に向かって世の中が動く時代は、クリエイイターにとってチャンスあふれる時代でもあります。このセッションではこれからの広告業界に寄せられる様々な期待を取り上げながら、新聞広告が果たしうる本質的な役割や新たな可能性について考えてみました。

  Spoke at an industry event, where journalists gathered to hear my session titled “Newspaper Advertising in the Trump Era, sharing my thoughts on the future of newspaper advertising.

As creatives, our work is greatly influenced by the social and cultural climate of the times. With the world’s attention on American politics and its global impact, there is renewed focus on the role that newspapers play. Personally, I believe that Twitter and newspapers are highly compatible, with the ebb and flow of public opinion often aligning between the two platforms.

While today’s communication strategies often focus on quantifiable results, there are intangible factors that drive societal change and cannot be measured in simple metrics. The rules of the past may no longer apply, and it’s important to be open to new ideas and perspectives.

As the world continues to change at an unprecedented pace, there are countless opportunities for creatives to make a difference. In this session, I explored the essential role that newspaper advertising can play and the potential for new possibilities in the industry.

YOUNG LIONS COMPETITION JAPAN ROUND

2015年ヤングカンヌ・フィルム部門の日本代表選考を終えました。

90組ほどの応募数。一次の作品審査を勝ち抜いた4組を集めて3日間のワークショップに参加してもらい、最終的にペア1組をカンヌに送り出す。

日本は昨年、一昨年と現地本戦で結果を出しています。当然ながら今年も続けと大きな期待がかかります。

参加した若手のみなさんにとって、それはそれは長い3日間だったはずです。

そして、我々メンター(選考委員)の側もまた、思いの外気力も体力も使うもの。少なくとも自分はここで多くを使い果たしました。それほどまでに今年の参加チームはひたむきで情熱的だったのです。

 

駆け出しの20代。

自分の企画を俯瞰する経験が足りないことがあります。自分だってそうでした。

情熱や勢いでそれを補うことは可能かもしれません。しかし、やはりどこかでもう一人のさめた自分が冷徹にアイディアの良し悪しを取捨選択し、自らをディレクションする必要があります。

一からアイディアを生み出すチカラと、そのアイディアを通し実現するチカラはときに別々の筋肉を使うもの。クリエイターにとってはどちらもか不可欠な才覚なのだと、あらためて思うのでした。

 

Involved in the jury for Young Film Lions competition’s Japan Round. Young Lions Competitions is the industry’s next generation of Lion-winning superstars prove themselves in the Festival’s Young Lions Competitions. 

To win, teams are challenged to complete a real-life brief from a global charity, under pressure and within a tight time frame, at the Festival before being assessed by the same experts who sit on the Cannes Lions Juries.

FORUM AT SPIKES ASIA

スパイクスアジア2013でスピーカーを務めました。

世界最大級のコ・クリエーションプラットフォームeYeka(アイカ・仏)とADKによる共同フォーラム。アジア最大級の広告の祭典、スパクスアジアにて実施。

各国のクライアントとともに取り組んださまざまな最新事例を交え、生活者起点の「共創」によるコミュニケーションビジネスの変革を提言しました。

Forum at Spikes Asia 2013 by eYeka & ADK “The Collaborative, Creative Eco-System”

Posted to eyeka.com on Septembre 18, 2013 by Joel Cere

The current elitist agency model sustainable in a world where creativity has been democratized? eYeka shared the stage with ADK at Spikes Asia 2013 in Singapore to talk about a new, more creative and more profitable model for agencies. We talked about how the way brands used to connect to consumers has drastically changed over the last twenty years and how brands, and their agencies are still catching up with this new reality. In short, to succeed today, brands need to offer consumers something they want to participate in.

We challenged the audience to think of agencies as “treasure chests,” full of jewels. The latter being creative talents of course. The stones are precious and the box is pretty but it is still a box. And the biggest brands have started to notice the creativity that exists outside these boxes. eYeka is one of these agents of change that connect brands with creators, all over the world.

We see a future where agencies open-up their model and form networks to connect with other non-traditional reservoirs of creativity.

Toru Fujii, Senior Creative Director for ADK took the stage to show that this model was not a prediction but a reality. ADK was the first agency to embrace a more co-creative model. He shared 3 case studies that show where working with consumers as creators allowed his agency to increase its ROI:

A case study on product innovation in the laundry category, something that agencies are not usually involved in. Opening a new category of upstream, strategic projects.

A case study for Coke Burn in Japan where crowdsourcing allowed for the production of very creative, authentic videos in record time for an online campaign.

A case study for Schick Quattro where co-created videos outperformed a leading anime franchise in an online campaign in Japan.

 – See more at: http://news.eyeka.net/2013/09/agencies-reinvented-welcome-to-the-collaborative-creative-eco-system/#sthash.VEnke2Ow.dpuf

SPEECH AT AD STARS 2013

Let’s look at the next trend in creative development. Toru Fuji, Senior Creative Director for ADK Tokyo will share his views and experience with eYeka, the world’s biggest crowdsourcing platform for co-creation. Global brands such as Coca-Cola, Unilever, Samsung and Hyundai are in the eYeka playground.

Over 250000 consumers from 154 countries are already co-creating utilizing this platform 365 days of the year. A fabulous showcase from around the world will ignite the new way of obtaining fresh insights and ideas.

ACC 世界の広告賞研究会

ACC全日本シーエム放送連盟主催「2013世界の広告賞研究会」にて、中東および北アフリカのクリエイティブについてお話ししました。

日本ではまだ馴染みの薄いこの地域の広告ですが、覗いてみると好奇心を掻き立てられる作品ばかり。

同年に審査員として参加したMENA Cristal Festivalで感じたこと、学んだことをお伝えしました。

JUDGING at ADFEST 2013

From 408 entries in the Press category (up from 335 in 2012), there were 30 Lotus trophies awarded including 1 Grande, 3 Golds, 10 Silvers and 16 Bronzes. Best of Show for the Press category went to Leo Burnett Sydney for Bunderberg Red’s ‘Butterfly/Catfish/Pig, in the Alcoholic Beverages category.

Press Jury president, Ronald Ng, Chief Creative Officer of BBDO/Proximity Singapore explained, “As the Print jury, we tried to judge work from the point of view of a consumer and therefore looked for executions that were strong on human insights. We were excited about awarding the Grande Lotus to Bundeberg Red. As a piece of work, it ticked all the boxes and delivered great, classic advertising in print form.”

The 3 Gold Lotus awards were given out to PT Hakuhodo Indonesia from Jakarta for ‘Afrochina/ArabAmerican/Indijap’, DDB Group Singapore for ‘Life Cycle – Cityscape/Terrain/Roadmap’ and The Leo Burnett Group Thailand in Bangkok for ‘its Monologue Campaign work for Land Rover called ‘Mountain/Orangutan/River’.

MENA CRISTAL FESTIVALS KEYNOTE SPEECH

中東北アフリカCRESTA広告祭においてキーノートスピーカーを務めました。

Keynote Session by ADK at MENA Cristal Festival 2013 in Lebanon “Fire the creative directors. Hire the consumers.”

ADKがeYekaとともに展開するCo-creationは、中東の広告人にとってもやはり大きな刺激と示唆に富むものだったようです。

広告会社やクライアントがコンシューマパワーをいかに活用しうるか。

そんな課題が万国共通の関心事となっている中、本セミナーでは日欧におけるADKの最新事例を交えながら、Co-creation時代のクリエイティブの可能性を探りました。

 

 【セミナー概要】

●co-creationはクリエイターの仕事を奪うのか?

●万葉集に学ぶ、日本は世界最古のco-creationコミュニティ

●ADKはeYekaが選んだ世界唯一のパートナーエージェンシー

●事例1 Coca Cola

●事例2 Kikkoman

●事例3 Stand for Japan

●エージェンシーはコンシューマパワーをいかに取り入れ得るのか?

●アイディアの奥に見える「コンシューマーの本音」こそ宝だ 等

人生ではじめて足を踏み入れた中東の美貌の都、レバノン・ベイルートでの初セッション。われながら落ち着いてしっかりとお話しすることができたようです。

JUDGING AT MENA CRISTAL FESTIVALS

中東・北アフリカMENA広告祭の審査に参加しました。開催地は中東レバノンの首都ベイルート郊外に位置するムザール。今後の大躍進が期待される中東〜アフリカ経済圏。エジプトやレバノン、UAE、サウジアラビアを皮切りに有望市場の百花繚乱。現地の広告カルチャーは独特のエネルギーとアイディアに溢れていました。

開催地は中東、レバノン共和国の首都ベイルート。古代ローマ時代から栄える歴史的な都市であり、食文化では中東料理の代表格ともいえるマンゲシュやフムス、シシュタウクなどが有名です。

ベイルートは、シリアとの国境に近いレバノンの最大都市で、人口は約200万人。地中海に面した港湾都市であり、北側には山脈がそびえ立っています。港湾都市としての利点から、航空輸送や海上輸送が盛んで、貿易においても重要な役割を果たしています。

また、レバノン全土で観光業が盛んで、その中でもベイルートは文化的・歴史的な遺産が多く残されているため、多くの観光客が訪れます。レバノンは農業国で、ワインやオリーブオイル、フルーツなどが有名。貴重な時間を過ごしました。

宝島社

大きな話題を呼んだ宝島社の企業広告は、さまざまなメディアに取り上げられました。いくつかをここでご紹介します。

Takarajimasha’s corporate advertisements, which created a lot of buzz, were covered by a variety of media. Some of them are introduced here.

ここに見出しテキストを追加

2011年9月11日 The Japan Times
朝日新聞 天野祐吉「CM天気図」
スクリーンショット 2023-07-07 9.07.43
取材記事:朝日新聞デジタル「広告朝日」はこちらです

OUTDOOR RUSSIA

ロシアの広告業界メディア「OUTDOOR RUSSIA」に寄稿しました。今回はカンヌライオンズで注目を集めた代表的な屋外広告キャンペーンについて意見をまとめています。

This article was contributed to OUTDOOR RUSSIA, a Russian advertising industry media outlet. In this issue, we summarize our opinions on typical outdoor advertising campaigns from Cannes Lions.

 

JUDGING AT CANNES LIONS 2010

カンヌ国際広告祭2010において日本代表審査員を務めました。

各国から集まった錚々たるメンバーと協働した数日間は、私の広告クリエイター人生の中での大きな宝物です。貴重な機会をくださった皆さまに心から感謝です。

MY FIRST JUDGING AT ADFEST 2008

アドフェスト2008年のOutdoor部門にて審査員を務めました。

世界の、そしてとりわけアジアの広告業界が大転換する中、Outdoorを手掛ける我々はどこへ向うべきなのか。各市場からの熱いメッセージを感じ取るべく、毎年この部門の動向に注目しています。

写真は今回アドフェスとの会場となったPeach内の審査会場。(アドフェストは基本いつもここが会場ですね)この部門はすべての応募作品パネルを現物で審査する方式です。

ずらりと机の上に並んだ作品を見ながら、審査員が一人ひとり手元のPDA端末に個人評価点を入力して歩きます。作品点数は多いし、ボードの文字は小さいしで、審査初日でたいてい目をやられてしまいます。

初日の前半、黙々とその作業をしたあと事務局が集計。そうそう、アドフェストの事務運営は毎回地元タイの若いみなさんがやってくれるのですが、じつにテキパキとした、そして常にフレンドリーな仕事ぶりで感心させられます。

ショートリストに残った作品を、今度はサブカテゴリーごとに集めて、審査員全員で一緒に見ながら意見交換。ショートリスト止まりか、ブロンズ以上か。すなわち受賞対象となるか否かの分岐点を揉み合います。ここまでくるのに通常は2日間くらいを費やすイメージでしょうか。

ブロンズ以上と評価された作品群から、最終的にシルバーとゴールドを選り抜きます。そしてゴールドになった一握りの作品の中からグランプリ作品を選出。グランプリは該当作品なしという年もあり、やはり文字通りなかなかの狭き門です。

どの作品が選ばれ、どの作品が選ばれなかったか。アワードの結果を見れば、その年の審査員たちの「眼力」も一目瞭然なわけですね。そういったこともあってか、審査会場にも無言の緊張感みたいなものが漂っているのでありました。

error: Content is protected !!